生贄

Sacrifice

この生贄が汝を喜ばし、汝に受け入れられんことを。

魔術あるいは呪術の儀式において、場合によっては生贄を捧げる行為が必要となる場合があります。 その目的は大きく二つ。 魔法の発動に必要な魔力なり霊力なりを、術者自身以外から得るための触媒としてがひとつ。 もうひとつは、その儀式によって発生する反動を、受け止めるための緩衝材あるいは身代わりとしての役割です。

召喚の儀式で言えば、前者が神や霊の魂が降臨する一時的な器として生贄、召喚獣が好むエサとしての生贄です。

後者は、異界の門が開かれるとき、魔法的な衝撃によって術者や魔法陣が傷つけられないために、魔力の奔流を受け止める調整役としての役割があります。 これはいわば、宇宙船の出入り口です。 空気のある船内と真空の船外の環境の違いを調整するための気圧調整室のような存在といえます。 少したとえが変でしょうか。

また、呪い返しが行われたときや、術が失敗した際の防壁としての役割が与えられていることもあります。

一般によく好まれる生贄には、牛、羊、山羊、鶏などが挙げられますが、ときには人間もそこに加えられています。 なかでもとくに邪神、暗黒神と呼ばれるような存在は若い娘や子供の魂を求めるようです。 幸いなことに、こういった存在を呼び出す儀式は大がかりなもので、数日から数十日程度の期間が必要であるうえに、生贄を捧げる時機も術の終盤である場合がほとんどです。 邪悪な儀式の多くは、優秀な冒険者や騎士たちによって阻止されているのが実際のパターンでしょう。

そもそも、生き物というのはエネルギーの宝庫であり、生贄としての死を迎えることによってその大半が解放されると考えられています。 生贄は、その生命エネルギーを儀式の中で利用するために捧げられる、というわけです。

人間の行う術には人間の魂がもっとも適しており、とりわけ処女性(男女問わず)が重要視されています。 これは、人と交わっていない者の方が神々とのつながりが残っており、より神秘的な力が強い存在とされているからです。

しかし、実際のところ生贄といってもあまり大げさに考えなくとも良いようです。 術者の血液で代用されることもありますし、生贄を用いたとしてもわざわざ殺す必要がない場合もあります。 術の発動に使われた魂が、安息の地への旅に向かえるのかどうかすらわかりません。 魔法に関わる者として、生命を弄ぶような真似は慎むべきでしょう。

生贄を捧げる、第3の理由

もっとも近しい、親しい間柄の人物を捧げることによって、それまでの自分を断ち切るための生贄もあります。 魔物としての強さを欲する者が行う儀式によく見られます。 人間性と、人間だった過去を切り捨てることによって、魔に関わる存在として生まれ変わる儀式です。 この考え方は漫画『ベルセルク』にも登場しています。 果てなき欲望のために行う者もいれば、嘆きや絶望のなかで人間や自分自身を呪いながら転生しようとする者もいます。 どちらにせよ、悲劇と惨劇が生み出されるだけで、彼らの魂が救われることは決して多くはないようです。

種別
用語
種類
魔法関係
関連キーワード
召喚

web拍手を送る ( web拍手って何? )

QLOOKアクセス解析