ソード/剣


死、栄光、名誉、戦いの象徴

とは、刀剣類全般を指しますが、とくにまっすぐな剣身をもった両刃の刀剣類だけを指すこともあります。

剣、刀剣類にはいくつものバリエーションがあります。 両手持ちと片手持ち、両刃と片刃、刀身がまっすぐか反っているか、突いて使うのか切って使うのか、重さで叩き斬るのか、それとも鋭さでもって切り裂くのか、といった具合です。

しかし、形や大きさは違っても各部の名称や機能はほぼ同じで共通しています。

刀剣はおおざっぱに分けてしまえば、柄(ヒルト)刃(ブレード)で構成されています。 使用者が手で持つための部分と、相手に斬りつけるための部分です。

剣身/刀身/ブレード

切っ先と切り刃によって相手を殺傷する部分です。「身」と呼ぶこともあります。 剣身には腹の部分に凹みがつけられているものがあります。 これは肉厚な剣を軽量化するためなどのためです。

切り刃は波打たせたり、湾曲させたり、と様々な形に加工することで、殺傷力や扱い方もかわってきます。 また、切っ先をとくに硬く焼き入れするなどして、刺突力を強化したものもあります。

鍔/ガード

これは、日本刀のように円形や角形のものもあれば、 剣が十字型に見えるように前後に伸びたものもあります。 鍔の役割は、剣を握る手の保護です。 その役割をさらに発達させて、 護拳/グリップガードや護指を備え、握り手全体を覆うようなものもあります。

握りの部分/グリップ

握りには滑り止めのため、布を巻き付けたり、木材などでこしらえます。 もちろん、金属むき出しのものもあります。

柄頭/ポンメル

剣を振った際の、手からすっぽ抜けの防止、剣身とのバランス取り、 懐に入り込まれたときに殴りつけるなど、地味な活躍をする部位です。

その他

両手剣などでは、 剣身の根元に切り刃がつけられていない部分をもつことがあります。 (長いもので剣身全体の3分の1ほど) これは、この部分を持つことで小さな間合いで振り回すことが出来ます。 防御のしやすさが向上するほか、ちからを込めやすくなるので、 倒れている相手へのとどめなどに用いられるようです。 また、切り刃が付いていなければ鞘に納める部分が少なくなるので 取り回しには便利だろうと思います。

剣には、一体成形のものと、各部ごとに分解できるものがあります。 前者は大量生産に向き、シンプルで無骨なものが多いようです。 後者は、各部ごとの職人がいることもあり、 全体としての質も高くすることができます。 また、メンテナンスも各部分ごとに行うことができるという利点もあります。

剣というものは、金属が発達するたびに細く薄く発達していきます。 初期の剣は、分厚く重たいもので、そのわりに切れ味は今ひとつでした。

重さで叩き斬る武器から、 突き刺し、切り裂く武器へと変わっていくわけですが、 ファンタジー世界ではどの剣も、それぞれの個性を保ちながら共存しているようです。

種別
武具/概要
関連キーワード
ロング・ソード/ショート・ソード/ツーハンド・ソード

◆ ページの先頭へ戻る

はれにわ文庫

QLOOKアクセス解析