メイキング・ざ・ソード


どうじゃい、こいつぁ我ながら…業物じゃぞ

刀剣を造るのは主に刀剣鍛冶職人たちです。一般的には刀剣は、鍛造法によって造られます。

炉で真っ赤に熱した鉄を取り出し、金床に置き、それをハンマーで叩いて伸ばしていきます。 ひとりでこれを行うこともあれば、ひとりが熱鉄を持ち、もうひとりあるいは数人で打ち付けることもあります。

叩いては熱し、熱しては叩きを繰り返し成型していきます。だいたいの形がここでできあがります。 このとき、性質の違う鉄を幾重にも、または交互に重ねて鍛えることで、美しい紋様や優れた性能を生み出すこともできます。

炭素を含んだ熱鉄を水などにつけて急激に冷やしてやると、柔らかい鉄は固い性質もつことができます。 これを焼き入れ法といい、刃物を造るには欠かせない行程となります。

しかし、硬いだけでは刀剣は、打ち付けたときに折れてしまうこともあります。ガラスと同じです。硬いということは同時に脆くもあるわけです。 そこで、再び焼き入れのときよりも低温で再加熱すると、焼き入れによってできた内部のひずみが取り除かれ、粘り強さを回復します。 これを焼き戻しといい、剣への衝撃を緩和するための性質を生み出します。

こうして、硬さと粘りをもった剣身ができあがります。

あとは研いで刃をつけてやればだいたい完成です。

熱して叩き、冷やし、また熱して叩き、冷やし、というパターンもありますし、 焼き入れに使う液を水ではなく油に変えてみたり、様々に工夫された技術があります。

鍛造技術を持たない種族や、何か大量生産する必要がある場合などは、 熱した鉄を型に流し込んで固めるだけの方法もあります。鋳造法といいますが、形を作ったあとの行程はだいたい同じです。

この場合、ほとんど柄と刀身は一体です。

種別
知識/技術
関連キーワード
鍛造/鋳造/精鉄/たたら製鉄
関連キーワード
焼き入れ/焼き鈍し/焼き戻し/焼きならし

◆ ページの先頭へ戻る

はれにわ文庫

QLOOKアクセス解析